花梨の花 花梨(花櫚、かりん)の花。 和名カリンは、材の木目が三味線の胴や竿、座卓に使われる唐木の花櫚(かりん、花梨とも書く)に似ているので名づけられた。 2021年3月27日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2021年03月28日 独り言 花 続きを読むread more
椋鳥(むくどり) 春になると椋鳥(むくどり)が、 人家付近や田畑などで一斉に活動を始める。 2021年3月22日 横浜市 気持玉(2) コメント:0 2021年03月26日 独り言 野鳥 続きを読むread more
summer snowflake スノーフレーク 人気のスノーフレークが一斉に咲いている。ヨーロッパ中南部原産で、北米東部などでは野生化。 和名はオオマツユキソウ(大待雪草)、別名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)。 2021年3月18日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2021年03月24日 独り言 花 続きを読むread more
赤い靴はいてた女の子 JR横浜駅の赤い靴はいてた女の子はマスクをしなくても大丈夫! 2021年3月23日 横浜市 気持玉(1) コメント:0 2021年03月23日 独り言 続きを読むread more
雨模様 ♪たまの日曜 サンデーというのに 何が因果と 言うものか♪ 笠木シヅ子さんが歌った「買い物ブギー」を口ずさむが、年金組の老人は毎日がサンデーだから、♪たまの日曜♪はあてはまらない。 今日は終日、家の中で過ごす。 写真は吹きこんだ雨に濡れるベランダの花 2021年3月21日 気持玉(4) コメント:0 2021年03月21日 独り言 続きを読むread more
老犬 随分歳を取っているようなのでご主人に聞くと17歳だそうだ。 人間に換算すると94歳。 声をかけたが耳をぴくりとしただけで夢の中。 犬と人間の年齢換算表 https://dog-age.com/ 2021年3月18日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2021年03月19日 独り言 続きを読むread more
馬酔木(あせび) 馬酔木(あせび)は、日本に自生し、観賞用に植栽される。 馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされるが、まだ、葉を食べてふらついた馬を見たことがない。 2021年3月16日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2021年03月17日 独り言 花 植物 続きを読むread more
木蓮(もくれん) 近年は白木蓮(はくもくれん)を見かけることが多く、木蓮(もくれん)が珍しく感じるようになった。 木蓮は、花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。昔は「木蘭(もくらん)」と呼ばれていたこともあるが、これは花がランに似ていることに由来する。今日では、ランよりもハスの花に似ているとして「木蓮(もくれん)」と呼ばれるよう… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月15日 独り言 花 続きを読むread more
春黄金花(ハルコガネバナ) 山茱萸(サンシュユ)の日本名の別名春黄金花(ハルコガネバナ)は、早春、葉がつく前に木一面に黄色の花をつけることからついた呼び名。 2021年3月9日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2021年03月14日 独り言 花 続きを読むread more
レンギョウ(連翹) ソーシャルディスタンスを保ちながら散歩する途中に出会ったレンギョウ(連翹) 2021年3月9日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2021年03月10日 独り言 花 続きを読むread more
四つ葉の苦労葉 四つ葉を発見。枯れかかっているので苦労葉と呼ぶことにする。四つ葉のクローバーを見付けられた者には幸運が訪れるという伝説があるが、この四つ葉の苦労葉は長年の苦労が報われるかな? 2021年3月9日 横浜市 気持玉(1) コメント:0 2021年03月09日 独り言 植物 続きを読むread more
朝の「月の光」 朝の月が楽譜の音符となってドビュッシーの「月の光」が脳裏を流れた 辻井伸行 / ドビュッシー:月の光 https://www.youtube.com/watch?v=otnAini4vmQ&t=43s 2021年3月4日 横浜市 気持玉(1) コメント:0 2021年03月06日 独り言 続きを読むread more
スイスからの訃報 スイスのKubler夫妻から訃報が届いた。 2021年2月18日 Heinz Trachsler ハインツ トラクスラーが永眠いたし ました。 享年64歳 眠ったまま目覚めることがなかったと いうことです。 苦痛もなく、家族や友人達との楽し い思い出に囲まれて静かな最後を迎え たそうです。 幸せな時間を… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月03日 独り言 続きを読むread more