Dear Zenjimaru 禅寺丸用特設ポスト 郵便配達もここから先は入るべからず すべった人は(立ってなければ)大丈夫 禅寺丸 禅寺丸の隣りに新設されたメールボックスだから 「拝啓 禅寺丸さま」 で届くかな? 2013年3月2日 川崎市麻生区王禅寺 関連 Gift for you 王禅寺から受験生へ贈る言葉 http:… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月09日 続きを読むread more
Ishibashi Memorial tower 石橋供養塔 石橋三差路角の石橋供養塔 江戸の末期王禅寺に住む青戸傳次郎の娘が、ふとしたことから井戸に身を投げ死んでしまい、 傳次郎は娘の供養にと石橋を造り早野川にかけ、側に供養塔を建て冥福を祈った。 今は、早野川は暗渠 2013年1月6日 川崎市麻生区王禅寺 トラックバック:0 コメント:0 2013年01月10日 続きを読むread more
Zenjimarugaki 禅寺丸柿が色づき始めた 王禅寺の禅寺丸原木の柿が色づき始めた 2012年9月29日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2012年10月04日 続きを読むread more
Hydrangea macrophylla 王禅寺の額アジサイ 王禅寺の庭に咲きはじめた額アジサイ 2012年5月26日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月29日 続きを読むread more
Park of the early afternoon 昼下がりのひととき 昼下がりの王禅寺ふるさと公園 2012年5月26日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月27日 続きを読むread more
Wild grass of the park 公園の草花 王禅寺ふるさと公園の広場に咲く草花 2012年5ア月26日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月26日 続きを読むread more
Net of heaven 王禅寺の蜘蛛の巣 天網恢恢 疎にして芽を護る 王禅寺の蜘蛛の巣 2011年7月24日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月27日 続きを読むread more
Zenjimarugaki 禅寺丸柿の青柿 王禅寺の禅寺丸柿原木の青垣が大きくなり始めた 2011年7月24日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月25日 続きを読むread more
Genjoraku 還城楽 武州柿生琴平神社本殿竣工記念式典で横浜雅楽会による還城楽(げんじょうらく)が演じられた。 琴平神社本殿竣工記念式典 http://masaji36.at.webry.info/201106/article_38.html 2011年6月26日 川崎市麻生区 関連 琴平神社本殿竣工奉… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
Mikomai 巫女舞 武州柿生琴平神社本殿竣工奉祝祭で巫女舞が奉納された。 琴平神社本殿竣工奉祝祭で巫女舞 http://masaji36.at.webry.info/201106/article_37.html 巫女舞(みこまい・神子舞)とは、巫女によって舞われる神楽の舞の一つ。 巫女神楽(みこかぐら)・八乙… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
Senza 琴平神社御本殿が遷座 武州柿生琴平神社御本殿遷座祭が催され狛犬たちも見守った 白幕内は遷座中の御神体 2011年6月12日 川崎市麻生区 関連 武州柿生琴平神社御本殿遷座祭 http://masaji36.at.webry.info/201106/article_22.html 武州柿生琴平神社の狛犬… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月13日 続きを読むread more
Garden of the cosmos 秋桜の園 宮司志村幸男さん画の『秋桜の園』 大作です 柿生の里展より 2011年5月25日 川崎市麻生区王禅寺 トラックバック:1 コメント:0 2011年05月29日 続きを読むread more
Ashura ウッドバーニング阿修羅像 ウッドバーニング技法で描かれた興福寺阿修羅像 柿生の里展より 2011年5月25日 川崎市麻生区王禅寺 トラックバック:1 コメント:0 2011年05月26日 続きを読むread more
Kakio no sato exhibition 柿生の里展 柿生の里展が開催されている。 ところ 琴平神社参集殿 とき 5月25日〜29日 01 阿修羅像 02 千の風になって 03 シュロ細工 04 秋桜の園 2011年5月25日 川崎市麻生区王禅寺 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月25日 続きを読むread more
Young leaves of the persimmon 禅師丸柿原木の若葉 禅師丸柿原木も若葉が茂る 2011年5月5日 川崎市麻生区王禅寺 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月15日 続きを読むread more
Flowering Quince 王禅寺の木瓜の花 王禅寺の清楚な木瓜の花 2011年3月27日 川崎市麻生区王禅寺 トラックバック:0 コメント:0 2011年04月01日 続きを読むread more
Magnolia heptapeta 鈴なりのハクモクレン 鈴なりのハクモクレン 王禅寺境内の高木です 2011年3月27日 川崎市麻生区王禅寺 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月31日 続きを読むread more
born in the Taisho era 大正生まれ 王禅寺の野菜直販所のおやじさんと一年ぶりに会った しばらく雑談 年齢を伺ったら 満85歳 迷子のインコは畑にいたそうだ 2011年3月27日 川崎市麻生区 関連 この日も野菜直販所は大繁盛 http://masaji.at.webry.info/201005/article_15.html … トラックバック:4 コメント:2 2011年03月30日 続きを読むread more
Farfugium japonicum 王禅寺の石蕗の花 王禅寺の庭のかたすみに咲く石蕗(つわぶき)の花 2010年11月13日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月18日 続きを読むread more
A raw wood of Zenji-maru 柿もみじ 禅寺丸柿原木 王禅寺境内の禅寺丸柿原木は柿色もみじ 2010年11月13日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月17日 続きを読むread more
the sunshine's bright in the park 光の中をかける 光を浴びて かけまわる 子供たち 2010年10月16日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月19日 続きを読むread more