Spider's Web 光る蜘蛛の巣 蜘蛛の巣が光っていては虫も近づかないだろう 2012年9月29日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2012年09月30日 続きを読むread more
Circe 角が可愛いアカボシゴマダラの幼虫 幼虫は可愛いが、「要注意外来生物」に指定されている。 2012年8月25日 横浜市青葉区寺家町 関連 アカボシゴマダラ@Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%82%B7%E3%82%B4%E3%… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月29日 続きを読むread more
Actias artemis オオミズアオの幼虫 「薄水色の蛾 オオミズアオ」の幼虫を発見 成虫も大きいが幼虫も大きく、体長は60mm~70mm 2012年8月25日 横浜市青葉区寺家町 関連 薄水色の蛾 オオミズアオ 雅爺の小部屋より http://masaji.at.webry.info/201104/article_27.html … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月28日 続きを読むread more
Cricket 路頭に迷う閻魔さん 歳老いたからか それとも 寒くて動けなくなったからか 家に帰れず 路頭に迷う 閻魔蟋蟀(エンマコオロギ) 2011年10月20日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月22日 続きを読むread more
A Cicada 間に合った空蝉 蕾が開くまでに殻から抜け出しました そろそろセミの季節も終わりです 2011年9月24日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2011年09月29日 続きを読むread more
SpiderebiqZ 左右対称な蜘蛛 お腹側から見てもナガコガネグモは左右対称 2011年9月23日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2011年09月27日 続きを読むread more
Jewel beetle 玉虫も散歩 散策中に出会った 路上を散歩中の玉虫(ヤマトタマムシ) 2011年9月1日 横浜市青葉区 トラックバック:0 コメント:3 2011年09月03日 続きを読むread more
red-clawed crab アカテガニの利き手 友人宅の庭に棲みついたアカテガニの利き手はどちらでしょうか? 左下にあるのが飼い主が与えた朝食。 どちらで食べるかな? 2011年8月23日 大分県国東市 関連 アカテガニの食事 http://masaji36.at.webry.info/201108/article_… トラックバック:1 コメント:1 2011年08月27日 続きを読むread more
Cryptotympana facialis クマゼミ 四国ではクマゼミが大合唱する。 2011年8月15日 香川県多度津町 トラックバック:0 コメント:1 2011年08月17日 続きを読むread more
land snail not equal slug カタツムリの殻の中 「カタツムリの目玉はどこにある」で目玉は角の先にあると書いたが、カタツムリが殻から出たらナメクジか? カタツムリは殻と体は別物ではなく、殻は、体の器官の一つであり、中に内臓もある。 従って、カタツムリが殻から出たらナメクジになるということはない。 カタツムリの体の構造は次のようになっている。 … トラックバック:0 コメント:1 2011年08月02日 続きを読むread more
land snail カタツムリの目玉はどこにある おまえのめだまは角の先にある かたつむり(文部省唱歌) 作詞作曲不詳、「尋常小学唱歌」(1911年(明治44年)発表) 一 でんでん蟲蟲かたつむり、 お前のあたまはどこにある。 角だせ、槍だせ、あたま出せ。 二 でんでん蟲蟲かたつむり、 お前のめだまはどこにある。 角だせ、槍だせ、めだま出せ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月30日 続きを読むread more
a standing bug 立ち休み 立ち休みは得意技 ハナアブでしょうか? 2011年7月12日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月29日 続きを読むread more
Large carpenter bee クマバチ 夢中で蜜を集めるキムネクマバチ 2011年7月16日 町田市三輪町 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月20日 続きを読むread more
Water strides アメンボ 細長い脚で水面上を遊泳するアメンボ(飴坊)の不思議 2011年7月16日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月19日 続きを読むread more
Japanese rhinoceros beetle ふるさと村のカブトムシ 早朝散歩で出会ったホットスポットで食事中のカブトムシ 2011年7月12日 横浜市青葉区 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月12日 続きを読むread more
Butterflies 蝶蝶 離れられない仲の蝶と蝶 (左:モンシロチョウ♀、右:モンシロチョウ♂) 2011年7月3日 町田市三輪町 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月07日 続きを読むread more
Lysimachia clethroides ふるさと村のオカトラノオ ふるさと村の蝶の溜り場 オカトラノオ(丘虎の尾) 2011年7月1日 横浜市青葉区 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more
seventeen 七星と十薬 ナナホシテントウ(七星瓢虫、七星天道、Coccinella septempunctata)と十薬(ドクダミ)の共存 2011年6月5日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月05日 続きを読むread more
Actias artemis 薄水色の蛾 オオミズアオ 日暮れた森のなかでも目立つ薄水色の蛾 オオミズアオ(大水青) 2011年4月22日 横浜市青葉区 オオミズアオ@Wikipedia オオミズアオ(大水青・学名 Actias artemis)は、チョウ目・ヤママユガ科に分類されるガの一種。北海道から九州にかけて分布し、平地から高原まで生息域は広い。種名… トラックバック:1 コメント:0 2011年04月27日 続きを読むread more
Ergate 水を運ぶ働きアリ 新芽が出始めた枝でも蟻が働いていた 働き蟻は水玉を運んでいた 2011年4月21日 川崎市麻生区 トラックバック:0 コメント:0 2011年04月25日 続きを読むread more
Capital butterflys 都蝶 都庁脇のバス停のパネルに 東京を走って集めた「都蝶」が 2011年2月18日 東京都新宿区 トラックバック:0 コメント:0 2011年02月22日 続きを読むread more
Cosmos is Imagine world コスモスの世界 コスモスの花は蜜蜂にとってはイマジンの世界 天国も地獄もなく 国境も宗教もなく 世界はひとつに結ばれている 2010年12月4日 町田市三輪緑山 IMAGINE John Lennon Imagine there's no Heaven It's easy if you … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月08日 続きを読むread more
Lestidae Calvert 紅と青 ワレモコウとアオイトトンボ ワレモコウ(吾亦紅)の傍でひと休みのアオイトトンボ 2010年10月29日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月31日 続きを読むread more
Teleogryllus emma 路頭に迷うコオロギ ふるさと村の路を横切ろうとしているエンマコオロギ(閻魔蟋蟀)の♂(雄) 私がカメラを向けると路頭に迷ったように立ち止まった 写真に収めると、また歩き始めた 2010年9月29日撮影 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月05日 続きを読むread more