evening walk 夕方散歩 三密と熱中症を避けて、夕方散歩が日課となった。 寺家ふるさと村は人混みに要注意。 2020年8月28日 横浜市青葉区 気持玉(2) コメント:0 2020年08月30日 独り言 続きを読むread more
Lespedeza bicolor 萩の花 寺家ふるさと村にも秋が近くに 2020年8月28日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2020年08月28日 独り言 花 続きを読むread more
oleander キョウチクトウ(夾竹桃) 6月より残暑の頃の9月まで開花するキョウチクトウ(夾竹桃)。 和名は、葉がタケに似ていること、花がモモに似ていることから。 大気汚染にも強いため、工業地帯や幹線道路沿いの植栽など、都市緑化にも利用される。 植物全体に心臓毒性を有するオレアンドリンなど強心配糖体が含まれており、少しの量でも摂食すれば中毒を引き起こす。 … 気持玉(1) コメント:0 2020年08月25日 独り言 花 植物 続きを読むread more
Cotton rosemallow 芙蓉 しぼみかかった芙蓉の花。芙蓉は朝咲いて夕方にはしぼむ1日花。 2020年8月23日 横浜市青葉区 気持玉(3) コメント:0 2020年08月24日 独り言 花 植物 続きを読むread more
Mimosa ネムノキの果実 ネムノキ(合歓木)はマメ科で、果実は豆果(莢果)を作る。 2020年8月23日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2020年08月23日 独り言 植物 続きを読むread more
bore a well 井戸 寺家ふるさと村山田谷戸の道路沿いの畑地に農業用井戸が掘られた。 地下水脈は深さ5mだそうだ。 この辺りは、水道工事より井戸を掘る方が簡単かな? 2020年8月19日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2020年08月22日 独り言 続きを読むread more
emergence 羽化 夕暮れどき、薄暗くなり始めた寺家ふるさと村を散歩中、 路傍の草むらで羽化したばかりの蝉に出会う 2020年8月19日 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2020年08月21日 独り言 続きを読むread more
glasses 保護眼鏡 白内障手術を右眼、左眼と二回に分けて行ったが、術後経過は良好で 一ヶ月を経過、外出時の保護眼鏡着用期間を終えた。 2020年8月19日 気持玉(1) コメント:0 2020年08月20日 独り言 続きを読むread more
Shoryoma 精霊馬 古民家の門前の精霊馬。関東地方では、お盆に精霊馬を作ってお供えする慣習がある。 馬は早く先祖の霊に帰ってきてほしい、牛はゆっくりあの世へ戻ってほしいとされている。 2020年8月18日 町田市三輪町 気持玉(2) コメント:0 2020年08月19日 独り言 続きを読むread more
Sweet Autumn Clematis 仙人草 まだ若くて髭が生えていない仙人草(せんにんそう)。 和名は痩果に付く綿毛を仙人の髭に見たてたことに由来する。 別名が「ウマクワズ(馬食わず)」、有毒植物で馬や牛が絶対に口にしないことを意味する。 2020年8月14日 横浜市青葉区 気持玉(3) コメント:0 2020年08月16日 独り言 花 続きを読むread more
ears of rice 稲の開花 暑い夏になると寺家ふるさと村の稲が一斉に開花する 2020年8月14日 横浜市青葉区 気持玉(2) コメント:0 2020年08月15日 独り言 花 植物 続きを読むread more
Yamada yato 山田谷戸 寺家ふるさと村は多摩丘陵の東南端にある緑地。 丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形を谷戸と呼んでいる。 2020年8月 横浜市青葉区 気持玉(2) コメント:0 2020年08月14日 独り言 続きを読むread more
Taiwanese lily タカサゴユリ(高砂百合) 名前は、原産地の台湾を意味する古称である高砂国に由来する。 テッポウユリ(鉄砲百合)との交雑種が多い。 2020年8月10日 横浜市青葉区 気持玉(2) コメント:0 2020年08月13日 独り言 花 続きを読むread more
Skunk vine ヘクソカズラ(屁糞葛) 可哀想な名前と裏腹に可愛い花を咲かせるヘクソカズラ(屁糞葛)。 和名ヘクソカズラの由来は、葉などをつぶすと、強い悪臭を放つことから「屁糞かずら」の意味で名付けられたもので、元々は「屁臭(へくさ)」だったものが転訛したともいわれている。英名も「skunk vine」(スカンクの蔓)。 日本最古の和歌集である『万葉集』の中にも「屎葛… 気持玉(1) コメント:0 2020年08月12日 独り言 花 続きを読むread more
Hamanashi 浜なしの季節 「浜なし」が熟し始めた。「浜なし」は横浜市内で生産されたナシのブランド名でほとんどが産地直売。 2020年8月 横浜市青葉区 気持玉(1) コメント:0 2020年08月11日 独り言 続きを読むread more
water pepper ミゾソバ(溝蕎麦) この夏も寺家ふるさとの森に現れたミゾソバ(溝蕎麦)。 葉は互生し、形が牛の額にも見えることから ウシノヒタイ(牛の額)と呼ばれることもある。 花期は晩夏から秋にかけて。 2020年8月9日 横浜市 気持玉(1) コメント:0 2020年08月10日 独り言 続きを読むread more
Harlequin glory bower クサギ(臭木)の花 寺家ふるさと村でノルディックウォーキングポール試し歩き 写真はふるさとの森に咲くクサギ(臭木)の花 2020年8月8日 横浜市青葉区 気持玉(3) コメント:0 2020年08月09日 独り言 花 続きを読むread more
with Corona コロナとの共生 新型コロナウイルスと共生するには、外出自粛で閉じこもってばかりしていないで、ウォーキングなどでアンチエージングすることも大切だ。 発注していたノルディックポールが到着。鶴見川沿いや寺家ふるさと村などを楽しみながらウォーキングしたい。 2020年8月7日 気持玉(2) コメント:2 2020年08月08日 独り言 続きを読むread more
Risshū 立秋 8月7日は立秋。『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」とあるが、関東は猛暑日。 写真はシモツケ(下野)。 和名の「下野」は最初に下野国、現在の栃木県で発見されたことに由来する。 2020年8月7日 気持玉(3) コメント:0 2020年08月07日 独り言 続きを読むread more
After glory 栄華の跡 カラスウリ(烏瓜)は日没後開花して朝しぼむ 2020年8月 横浜市青葉区 関連 カラスウリ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%83%AA 気持玉(1) コメント:0 2020年08月06日 独り言 花 続きを読むread more
Bitter melon ゴーヤ(ニガウリ) ゴーヤ(ニガウリ)を見ると沖縄を思い出す。初めて出会ったのは、1995年、沖縄県名護市でゴーヤチャンプルーを食したとき。当時は、現地でしか食せなかった。 那覇市牧志公設市場で出会ったおばあちゃんから奨められた海ぶどうも美味だった。 2020年8月 横浜市 気持玉(1) コメント:0 2020年08月05日 独り言 続きを読むread more
Sunflower 八重咲きヒマワリ(向日葵) ヒマワリ(向日葵)には沢山の品種があるが、ゴッホの絵画にもある八重咲きヒマワリ(向日葵)。 2020年8月 横浜市青葉区 関連 ひまわり (絵画) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A_(%E7%B5%B5%E7… 気持玉(2) コメント:0 2020年08月04日 独り言 花 続きを読むread more
Eddoe サトイモ(里芋) 子どものころ、サトイモ(里芋)の葉の下で雨宿りしていた。 サトイモの葉は、非常に細かい、球状の透明な細胞がびっしりと表面を覆っていて、撥水性があり、これをロータス効果と言う。 横浜市青葉区 気持玉(2) コメント:2 2020年08月03日 独り言 続きを読むread more
End of the rainy season 梅雨明け 7月の終わりと共に梅雨も去った 気象庁は午前11時、「東海と関東甲信で梅雨明けしたと見られる」と発表した。 横浜市 気持玉(0) コメント:0 2020年08月01日 独り言 続きを読むread more